N-GAGEザナネクプレイ②はじまり&基本システム編
まず始まりは名前もつけたりせず、
ハーレックの町…じゃない、名前もない町に投げ出されます。

そして突然リーゼっぽい人と対面。
英語で詳しく読んでなかったけど(ぉい)どうも拠点になるらしい。
で、シャルいない。シャルーーーー!!!!どこいったーーー!!
ここはいわゆる教会なところで、
・レベルアップ
・レベルアップに伴うボーナルポイントでのステータスUP
・新ミスティックカードの開封
・ガーディアンカードの確認
・話す
…ってところができるみたい。
ちなみに、ミスティックカードってなんぞや?って思ったんですが
このあと、ダンジョン潜ってわかったんですが、
宝箱あけたときは、最初からガーディアンのカードはわからないんです。
最初は中身がわからない「Mystic Card」とやらで、
教会でカードを開封してどんなガーディアンかわかるって仕組みです。まぁこれは進めて行ってわかったんだけどね。。
ちなみに最初のガーディアンカードこんな。

ザナネクの攻略本で、ボツになったガーディアンカードが紹介されていたんだけど、
全部これN-GAGEザナネクに出てくるカードだったんだよね。。そういうことか。。。
で、このハーレックの町…という名前はないけど、拠点の町は、
待ち人は静止画ですw
入れる建物4つで、左から、
①教会
②アイテム(薬)屋
★外への扉
③武器と防具の店(ボブ?w)
④盗賊の家
って塩梅です。★は外の世界で戦うんですが、まずは最初に
④の盗賊の家に行きます。
ここにはバーチャンがいて、無一文の主人公を信頼してくれて、
突然300Goldくらいくれますw
なんてことだ!
この人が親切な盗賊の家のバーチャン。
この人がいなかったらまったくゲームが進まないのであがめておこうw

これを資金にして、②③でお買い物をするわけです。
さて、事前準備に移るわけですが、ちょっくらポイントをまとめてみました。
■装備品
最初判らなかったんだけど、
各装備品は、装備するための最低ステータスというものが必要。
これがアイテムの画面。

この場合、「Amethyst Blade」という武器を装備するには、
CON10、MND11以上のステータスじゃないと装備できません。
この最低ステータスを満たさないと、モノがあっても実際装備できませんorz
お買いものする時、ステータス画面で各装備品の詳細が見れますので、
お買いものする時は事前によくチェックしておこう!
私は最初、一番レベルの低い武器と鎧をお買い上げ。
盗賊の家のバーチャンも数Goldもらっただけだし、最初は身の程を知ってひとつずつ進めようw
ちなみにまだわかってないんだけど、
Axeは盾が持てないんだよね。。。両手武器だからなのか?
判明したら追記したいと思います。
■レベルアップ
画面上の水色のバーが経験値で、これがMAXになると教会でレベルアップ。
レベルアップすると、ガーディアンカードの変更と、
ボーナスポイントなるものをくれます。ボーナスポイントを使って、
各ステータスをUPし、主人公を強くする、そんなシステムです。
■ステータス
ステータス画面はこんなです。

基本ステータスとそれ以外の総合ステータス・・・なのか?
そんなのに分かれているっぽい。

<総合>⇒画面上の数値
これは装備品、スキル、ガーディアンをセットした時の
総合的な主人公のステータスだと思われる。たぶん。。
ザナもそうだったもんね!!
・ATTACK…攻撃力
・DEFFENSE…防御力
・DEXTARITY…器用さなんだろうけど、どういう影響か不明。
レベルが低いと、敵の攻撃をミス多発するので、ひょっとしたら攻撃の命中率と関係あるのかも。
・MAGIC…たぶん魔法の効き目に影響。
・ITEM ABILITY…なんでしょね。。ポーションの効き目と関係あるのかな?
・EDURANCE…和訳すると耐久。魔法の耐久性かな?わからん、、、
<基本>⇒画面下の2行のところ
レベルアップできるのは以下の5項目。
この数値によって装備できる品が変わるわけです。
ガーディアンやスキルをセットするとこの値が上下します。
・STR…腕力
・INT…知力
・MND…体躯?
意味がよくわからんので、ステータスあげた時、なにが他にあがるのか見てたけど、
最近なんとなくわかった。
総合ステータスのATTACKとDEFFENSEが平均的にUPするっぽい。
・CON…精神力…っぽい。
MNDのマジック版で、MAGICとEDURANCEが平均的にUPするっぽい。
・DEX…器用さ
上の「DEXTARITY」との違いがわからんorz
■ガーディアンカード/スキル
最初からガーディアンカードが1枚ありまして、それを教会で装備すると、
各ガーディアンの特性に伴い、ステータスが上昇。
スキルも装備できるのだけど、おそらく装備してるガーディアンカードと影響あるっぽい。。
いまいちまだわかってませんが(ぉい)
■セーブ
これも最初わからんかった!
実はこのゲーム、あとで言いますが、レベルをかなり上げていかないと
すぐダンジョンでゲームオーバーになってしまいますorz
そのため、キケンだと思ったらすぐ退却!すぐセーブ!これ大事です。
で。どこでセーブできるのかっていうと、
そうです。
④の盗賊の家!!
バーチャンが「休んでいきな」(たぶんツンデレ風味)と
言って、休息ができます。ここでセーブができるという。
なんだそりゃ。
そして、タダです。ゲームオーバーの嵐だから良かった・・・・
ちなみにゲームタイトルで「CONTINUE」ってあるんだけど、
このバーチャンの最新セーブポイントに戻るわけではないみたい。
このあたりもまだ仕組みがわかってないので、おいおいわかったら追記したいところ。
そんなわけで見渡せど見渡せどシャルいません。シャルーーー!!!
なんかゲームシステムの基本を説明したら結構な文量になってしまったぞ。
しかも、きちんと説明できてなくてスマン…いや、これね、ここまでわかるまで結構かかったんよw
ってことで、実際のゲーム進行は次回にてまた。
とりあえず最初に言いたいことは
もう1匹と思っても、レベルアップしたら、深追いせず、
すぐに退却!すぐにバーチャンの家で休んでセーブ!
これに限ります!
亀のような歩みでスイマセンが、つづく。
ハーレックの町…じゃない、名前もない町に投げ出されます。

そして突然リーゼっぽい人と対面。
英語で詳しく読んでなかったけど(ぉい)どうも拠点になるらしい。
で、シャルいない。シャルーーーー!!!!どこいったーーー!!
ここはいわゆる教会なところで、
・レベルアップ
・レベルアップに伴うボーナルポイントでのステータスUP
・新ミスティックカードの開封
・ガーディアンカードの確認
・話す
…ってところができるみたい。
ちなみに、ミスティックカードってなんぞや?って思ったんですが
このあと、ダンジョン潜ってわかったんですが、
宝箱あけたときは、最初からガーディアンのカードはわからないんです。
最初は中身がわからない「Mystic Card」とやらで、
教会でカードを開封してどんなガーディアンかわかるって仕組みです。まぁこれは進めて行ってわかったんだけどね。。
ちなみに最初のガーディアンカードこんな。

ザナネクの攻略本で、ボツになったガーディアンカードが紹介されていたんだけど、
全部これN-GAGEザナネクに出てくるカードだったんだよね。。そういうことか。。。
で、このハーレックの町…という名前はないけど、拠点の町は、
待ち人は静止画ですw
入れる建物4つで、左から、
①教会
②アイテム(薬)屋
★外への扉
③武器と防具の店(ボブ?w)
④盗賊の家
って塩梅です。★は外の世界で戦うんですが、まずは最初に
④の盗賊の家に行きます。
ここにはバーチャンがいて、無一文の主人公を信頼してくれて、
突然300Goldくらいくれますw
なんてことだ!
この人が親切な盗賊の家のバーチャン。
この人がいなかったらまったくゲームが進まないのであがめておこうw

これを資金にして、②③でお買い物をするわけです。
さて、事前準備に移るわけですが、ちょっくらポイントをまとめてみました。
■装備品
最初判らなかったんだけど、
各装備品は、装備するための最低ステータスというものが必要。
これがアイテムの画面。

この場合、「Amethyst Blade」という武器を装備するには、
CON10、MND11以上のステータスじゃないと装備できません。
この最低ステータスを満たさないと、モノがあっても実際装備できませんorz
お買いものする時、ステータス画面で各装備品の詳細が見れますので、
お買いものする時は事前によくチェックしておこう!
私は最初、一番レベルの低い武器と鎧をお買い上げ。
盗賊の家のバーチャンも数Goldもらっただけだし、最初は身の程を知ってひとつずつ進めようw
ちなみにまだわかってないんだけど、
Axeは盾が持てないんだよね。。。両手武器だからなのか?
判明したら追記したいと思います。
■レベルアップ
画面上の水色のバーが経験値で、これがMAXになると教会でレベルアップ。
レベルアップすると、ガーディアンカードの変更と、
ボーナスポイントなるものをくれます。ボーナスポイントを使って、
各ステータスをUPし、主人公を強くする、そんなシステムです。
■ステータス
ステータス画面はこんなです。

基本ステータスとそれ以外の総合ステータス・・・なのか?
そんなのに分かれているっぽい。

<総合>⇒画面上の数値
これは装備品、スキル、ガーディアンをセットした時の
総合的な主人公のステータスだと思われる。たぶん。。
ザナもそうだったもんね!!
・ATTACK…攻撃力
・DEFFENSE…防御力
・DEXTARITY…器用さなんだろうけど、どういう影響か不明。
レベルが低いと、敵の攻撃をミス多発するので、ひょっとしたら攻撃の命中率と関係あるのかも。
・MAGIC…たぶん魔法の効き目に影響。
・ITEM ABILITY…なんでしょね。。ポーションの効き目と関係あるのかな?
・EDURANCE…和訳すると耐久。魔法の耐久性かな?わからん、、、
<基本>⇒画面下の2行のところ
レベルアップできるのは以下の5項目。
この数値によって装備できる品が変わるわけです。
ガーディアンやスキルをセットするとこの値が上下します。
・STR…腕力
・INT…知力
・MND…体躯?
意味がよくわからんので、ステータスあげた時、なにが他にあがるのか見てたけど、
最近なんとなくわかった。
総合ステータスのATTACKとDEFFENSEが平均的にUPするっぽい。
・CON…精神力…っぽい。
MNDのマジック版で、MAGICとEDURANCEが平均的にUPするっぽい。
・DEX…器用さ
上の「DEXTARITY」との違いがわからんorz
■ガーディアンカード/スキル
最初からガーディアンカードが1枚ありまして、それを教会で装備すると、
各ガーディアンの特性に伴い、ステータスが上昇。
スキルも装備できるのだけど、おそらく装備してるガーディアンカードと影響あるっぽい。。
いまいちまだわかってませんが(ぉい)
■セーブ
これも最初わからんかった!
実はこのゲーム、あとで言いますが、レベルをかなり上げていかないと
すぐダンジョンでゲームオーバーになってしまいますorz
そのため、キケンだと思ったらすぐ退却!すぐセーブ!これ大事です。
で。どこでセーブできるのかっていうと、
そうです。
④の盗賊の家!!
バーチャンが「休んでいきな」(たぶんツンデレ風味)と
言って、休息ができます。ここでセーブができるという。
なんだそりゃ。
そして、タダです。ゲームオーバーの嵐だから良かった・・・・
ちなみにゲームタイトルで「CONTINUE」ってあるんだけど、
このバーチャンの最新セーブポイントに戻るわけではないみたい。
このあたりもまだ仕組みがわかってないので、おいおいわかったら追記したいところ。
そんなわけで見渡せど見渡せどシャルいません。シャルーーー!!!
なんかゲームシステムの基本を説明したら結構な文量になってしまったぞ。
しかも、きちんと説明できてなくてスマン…いや、これね、ここまでわかるまで結構かかったんよw
ってことで、実際のゲーム進行は次回にてまた。
とりあえず最初に言いたいことは
もう1匹と思っても、レベルアップしたら、深追いせず、
すぐに退却!すぐにバーチャンの家で休んでセーブ!
これに限ります!
亀のような歩みでスイマセンが、つづく。
スポンサーサイト
N-GAGEザナネクプレイ①導入編
とまとです。
突然ですが、とある方から、N-GAGEザナドゥ・ネクストのソフトを託され、
SIMカードを入手することができたので、
どこにも情報が落ちていないN-GAGEザナネクのプレイメモを書いてみます。
まず、N-GANEザナネクは海外で発売された、NokiaのN-GAGEというモバイル&ゲーム機専用のゲームです。
実はこれ、本家ファルコムより発売日が少しだーけ早いというシロモノ。
世界初登場のザナネクが実はこのN-GAGE版だったわけです。
私も実はあまり知らなかったのですが、Twitterで知ることができました!ほらワタシいっぱんじんなのでうん。
ということで前置きが長くなりましたが。
まずは導入編ということで、用意するものから、起動までいってみたいと思います!
■用意するもの
①N-GAGE本体
日本で買うとすると、Amazon.comでも入手できますが、私はebayで買いました。
シンガポールからはるばる、2,3週間はかかったでしょうかね。。
N-GAGEは小さいサイズのQDがオススメとのことで、QDにしました。

58.6ドルだったので、1ドル=107円の場合、6300円弱。
②SIMカード
なんですが、とある方からもらいました(^_^;)
もう少し情報ゲットしたら補足するやも。
③SIMカードアダプタ
nano SIMのアダプタにつけるために、ゲット。使ったのはコレです。

④N-GAGEザナネク
はい、これがないと当然ゲームできませんw
これもebayやAmazon.comから入手できたりします。

中身はこんな感じです。
説明書はちょっと厚みがあるのでおお?とか思うのですがなんてこたーない、
英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語の4か国語対応っていう・・・。さいですか。
N-GAGE ARENAってやつは、もう少し先の方で解説します。

さあ入手できましたか?
いやここまでに1か月くらい準備が必要かもしれませんが、どうにかなります(をい)。
そしてクレジットカードがあると助かります。海外の買い物はやっぱクレカだね!使いすぎには要注意だ!
■手順
①まず、N-GAGE本体にnano SIMアダプタをつけたSIMカードをセット。


②本体にザナネクのカードをセットします。
③電源は本体右側面の○―ボタンを長押ししてON。
④起動画面が出てきます。
左下と右下、いずれも手前下から二番目にコントロールキーがあるので、
左右のメニューはこのコントロールキーを押せば有効になります。

ってことで、右のコントロールボタンを押して起動。
出たよ!!本当に出たよ!!
実はこの起動までに変なボタンを押したりしてリセットして正味1時間かかったのですが、無事に起動できました!!
ありがとう、まかべさん!!(言ってるし)

上から解説すると、
・Start Game
NEW/Loadから選べます。
・Continue
どうも最後の自動セーブポイントから始まるらしいけど、このシステムがいまいちわかってない。
どこでセーブされれたのを参照しているんだ・・・?最後のセーブから読まないんだよね。。要調査。
・Card
ゲーム内でたまに「Falcom Card」というアイテムを宝箱から発見するんですが、いわゆるモンスターのコレクションカード。
Bluetoothで交換できたりするんだけど、一体誰と交換したらいいですか(汗)
・Option
BGMとかの設定画面ですね。最初は音がならないので最大にしました~
・N-GAGE ARENA
…というのがN-GAGEのサービスにあったらしく、アクセスポイントが必要らしいのですが…
これはサービス終了になったらしい。ってか日本でアクセスポイントあったのか?って感じですが。
英語の説明書を見ると、どうも特別なダンジョンバトルっぽいパートっぽい?これもおいおいアップしたいですな~
ところで、この起動画面。
起動までの一瞬で、何故かわからんけど、まったくパッケージのビジュアルにも
どこにも出てこない、主人公らしき赤毛の少年っぽい漫画絵のイラストが立ち上がるんですよね。
なんで赤毛やねん。ザナドゥなのにアドルなのかっていう赤毛。
(すいません私は初代ザナのデザインが好きなのとドラスレシリーズオリジナルに洗脳されているので黒髪か金髪なイメージなんです…)
タイトル曲が聞いた事あるような気がするけどなんだっけこれ?
と思ったら、RINNEですってよ奥さん。どうなってるんですか。19分すぎくらいからの曲です。
動画はこちらから。
まさかここでRINNNEとはガルシス繋がりということか…
色々と気になりすぎた起動・タイトル画面周りを動画で撮影しツイッターであげてみました。
参考に…なるのか?
該当のツイートはコチラ。
そして皆さん。
そろそろ、教えろ!肝心のゲームは一体どんななんだ!そうお思いのことでしょう。
書いている途中だったのですが…
はっきりいって長くなりましたので、待て次号!(おい)
★チラ見せ・次号予告
アナタどちらさま?
突然ですが、とある方から、N-GAGEザナドゥ・ネクストのソフトを託され、
SIMカードを入手することができたので、
どこにも情報が落ちていないN-GAGEザナネクのプレイメモを書いてみます。
まず、N-GANEザナネクは海外で発売された、NokiaのN-GAGEというモバイル&ゲーム機専用のゲームです。
実はこれ、本家ファルコムより発売日が少しだーけ早いというシロモノ。
世界初登場のザナネクが実はこのN-GAGE版だったわけです。
私も実はあまり知らなかったのですが、Twitterで知ることができました!ほらワタシいっぱんじんなのでうん。
ということで前置きが長くなりましたが。
まずは導入編ということで、用意するものから、起動までいってみたいと思います!
■用意するもの
①N-GAGE本体
日本で買うとすると、Amazon.comでも入手できますが、私はebayで買いました。
シンガポールからはるばる、2,3週間はかかったでしょうかね。。
N-GAGEは小さいサイズのQDがオススメとのことで、QDにしました。

58.6ドルだったので、1ドル=107円の場合、6300円弱。
②SIMカード
なんですが、とある方からもらいました(^_^;)
もう少し情報ゲットしたら補足するやも。
③SIMカードアダプタ
nano SIMのアダプタにつけるために、ゲット。使ったのはコレです。

④N-GAGEザナネク
はい、これがないと当然ゲームできませんw
これもebayやAmazon.comから入手できたりします。

中身はこんな感じです。
説明書はちょっと厚みがあるのでおお?とか思うのですがなんてこたーない、
英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語の4か国語対応っていう・・・。さいですか。
N-GAGE ARENAってやつは、もう少し先の方で解説します。

さあ入手できましたか?
いやここまでに1か月くらい準備が必要かもしれませんが、どうにかなります(をい)。
そしてクレジットカードがあると助かります。海外の買い物はやっぱクレカだね!使いすぎには要注意だ!
■手順
①まず、N-GAGE本体にnano SIMアダプタをつけたSIMカードをセット。


②本体にザナネクのカードをセットします。
③電源は本体右側面の○―ボタンを長押ししてON。
④起動画面が出てきます。
左下と右下、いずれも手前下から二番目にコントロールキーがあるので、
左右のメニューはこのコントロールキーを押せば有効になります。

ってことで、右のコントロールボタンを押して起動。
出たよ!!本当に出たよ!!
実はこの起動までに変なボタンを押したりしてリセットして正味1時間かかったのですが、無事に起動できました!!
ありがとう、まかべさん!!(言ってるし)

上から解説すると、
・Start Game
NEW/Loadから選べます。
・Continue
どうも最後の自動セーブポイントから始まるらしいけど、このシステムがいまいちわかってない。
どこでセーブされれたのを参照しているんだ・・・?最後のセーブから読まないんだよね。。要調査。
・Card
ゲーム内でたまに「Falcom Card」というアイテムを宝箱から発見するんですが、いわゆるモンスターのコレクションカード。
Bluetoothで交換できたりするんだけど、一体誰と交換したらいいですか(汗)
・Option
BGMとかの設定画面ですね。最初は音がならないので最大にしました~
・N-GAGE ARENA
…というのがN-GAGEのサービスにあったらしく、アクセスポイントが必要らしいのですが…
これはサービス終了になったらしい。ってか日本でアクセスポイントあったのか?って感じですが。
英語の説明書を見ると、どうも特別なダンジョンバトルっぽいパートっぽい?これもおいおいアップしたいですな~
ところで、この起動画面。
起動までの一瞬で、何故かわからんけど、まったくパッケージのビジュアルにも
どこにも出てこない、主人公らしき赤毛の少年っぽい漫画絵のイラストが立ち上がるんですよね。
なんで赤毛やねん。ザナドゥなのにアドルなのかっていう赤毛。
(すいません私は初代ザナのデザインが好きなのとドラスレシリーズオリジナルに洗脳されているので黒髪か金髪なイメージなんです…)
タイトル曲が聞いた事あるような気がするけどなんだっけこれ?
と思ったら、RINNEですってよ奥さん。どうなってるんですか。19分すぎくらいからの曲です。
動画はこちらから。
まさかここでRINNNEとはガルシス繋がりということか…
色々と気になりすぎた起動・タイトル画面周りを動画で撮影しツイッターであげてみました。
参考に…なるのか?
該当のツイートはコチラ。
そして皆さん。
そろそろ、教えろ!肝心のゲームは一体どんななんだ!そうお思いのことでしょう。
書いている途中だったのですが…
はっきりいって長くなりましたので、待て次号!(おい)
★チラ見せ・次号予告
アナタどちらさま?

6/12(日)ゲームレジェンドでケマゾツ本を委託します
とまとです。
ちょっとご無沙汰してすいません。
サークル参加の予定は今のところないのですが、
6/12(日)ゲームレジェンドにて、P6erの猛者が集まるサークル
「TinyProject」様にて、当サークルの、
冬コミ発行「アイラブ・ケマゾツ」を
委託していただけることになりました!
TinyProjectさんの勇気と紳士っぷりに敬礼ッ!!
↓表紙の目印は、こんな感じの、ザナドゥ白本です。

レトロゲームでもレトロPCでもファルコム同人誌でも異彩を放ちすぎる同人誌です。
なんなんじゃないこの本は!という方はどうぞこちらを参照ください。
ゲスト様には、今回委託いただける、TinyProject代表のHashiさんの4コマも収録されています♪
そしてそして!今回はただの委託じゃ終わらない!
TinyProjectさんのブースで、なんと
88SR版ザナドゥをP6にコンバートしたものを実機で動かす、
意味わからない変態なスゴイ展示があります!
ファンの方はご存知とは思いますが、ザナドゥは数多くの機種で発売されましたが、
当然ですがザナドゥP6版は存在しませんw
果たしてどうなってしまうのかP6ザナドゥ!
P6様との夢のザナコラボですねw
TinyProjectではP6関連の同人や展示を取り扱われており、
とにかく訳わからない変態集団紳士の方々の集まりで楽しいスペースになっています。
会場は、いつもの川口リリア…じゃないフレンディアです。
ゲームレジェンドについて詳しくはこちらをご覧くださいね。
レトロゲームの活気ある同人イベントですので、もし会場にお立ち寄りがある方はぜひ!
ちょっとご無沙汰してすいません。
サークル参加の予定は今のところないのですが、
6/12(日)ゲームレジェンドにて、P6erの猛者が集まるサークル
「TinyProject」様にて、当サークルの、
冬コミ発行「アイラブ・ケマゾツ」を
委託していただけることになりました!
TinyProjectさんの勇気と紳士っぷりに敬礼ッ!!
↓表紙の目印は、こんな感じの、ザナドゥ白本です。

レトロゲームでもレトロPCでもファルコム同人誌でも異彩を放ちすぎる同人誌です。
なんなんじゃないこの本は!という方はどうぞこちらを参照ください。
ゲスト様には、今回委託いただける、TinyProject代表のHashiさんの4コマも収録されています♪
そしてそして!今回はただの委託じゃ終わらない!
TinyProjectさんのブースで、なんと
88SR版ザナドゥをP6にコンバートしたものを実機で動かす、
ファンの方はご存知とは思いますが、ザナドゥは数多くの機種で発売されましたが、
当然ですがザナドゥP6版は存在しませんw
果たしてどうなってしまうのかP6ザナドゥ!
P6様との夢のザナコラボですねw
TinyProjectではP6関連の同人や展示を取り扱われており、
とにかく訳わからない
会場は、いつもの川口リリア…じゃないフレンディアです。
ゲームレジェンドについて詳しくはこちらをご覧くださいね。
レトロゲームの活気ある同人イベントですので、もし会場にお立ち寄りがある方はぜひ!
冬コミC89ありがとうございました
冬コミC89お品書き、最終お知らせ
こんにちは、とまとです。
冬コミC89まで一週間を切りましたので、今回はまとめてお知らせを。
30日(水)東地区 "ケ" ブロック 39a 「T ][ CHRONICLE」にてサークル参加します。
新刊「アイラブ ケマゾツ」がいよいよリリースされますので、
気持ちを盛り上げるべくPVを公開しますw
今回も、またもやザナドゥ音楽担当した、高橋俊弥さんから作っていただきましたw
アホすぎて最高(褒め言葉)。
当日のスペース内容は、以下のラインナップになります。
①ザナドゥ30周年同人誌 「ザナドゥ・バイブル」既刊
開発者座談会から、コレクションまで網羅!
②「アイラブ ケマゾツ」新刊
ザナドゥ人気モンスター、ケマゾツをこれでもかというくらい解体し、楽しむ本
③開発スタッフ資料展示
イラストや、音楽担当の方の直筆譜面など。
④フリーペーパー配布
冬コミ用ペーパーを作りました。なんと!あの方の、ケマゾツギャラリー番外編も収録しています。
ゲームレジェンド11/1発行分も置いておきますので、よろしければ。
お品書き&看板も作りました!
「ケ」ブロックなので、もちろん、目印はケマゾツです!
合言葉はケマゾツ!

そしてさらに、当日、本をお求めになった方で希望者の方、先着3名様に、
「ケマゾツネイルシール」をプレゼントしたいと思います。
どーん!

ザナドゥ女子の新しい嗜みですね!
爪にこのネイルシールをはって、やすりで切り取り、あとはトップコートなどで定着させるって感じです。
フォロワーさんに教えてもらいまして、楽しそうなので、ゲーセンでプリントアウトしましたw
当日、本をお求めになった方で、このネイルシールが欲しい方は
「ケマゾツネイルシールください!」って教えてくださいませ。
先着順で恐縮ですが
当日は、冬コミいけないけど、ケマゾツ本欲しい!という奇特な方は
こちらの、とらのあな様にて予約を受け付けていますので、よろしければご利用ください。
(他2店舗は冬コミ後、年明け対応になります)
それでは、当日お待ちしていまーす。
冬コミC89まで一週間を切りましたので、今回はまとめてお知らせを。
30日(水)東地区 "ケ" ブロック 39a 「T ][ CHRONICLE」にてサークル参加します。
新刊「アイラブ ケマゾツ」がいよいよリリースされますので、
気持ちを盛り上げるべくPVを公開しますw
今回も、またもやザナドゥ音楽担当した、高橋俊弥さんから作っていただきましたw
アホすぎて最高(褒め言葉)。
当日のスペース内容は、以下のラインナップになります。
①ザナドゥ30周年同人誌 「ザナドゥ・バイブル」既刊
開発者座談会から、コレクションまで網羅!
②「アイラブ ケマゾツ」新刊
ザナドゥ人気モンスター、ケマゾツをこれでもかというくらい解体し、楽しむ本
③開発スタッフ資料展示
イラストや、音楽担当の方の直筆譜面など。
④フリーペーパー配布
冬コミ用ペーパーを作りました。なんと!あの方の、ケマゾツギャラリー番外編も収録しています。
ゲームレジェンド11/1発行分も置いておきますので、よろしければ。
お品書き&看板も作りました!
「ケ」ブロックなので、もちろん、目印はケマゾツです!
合言葉はケマゾツ!

そしてさらに、当日、本をお求めになった方で希望者の方、先着3名様に、
「ケマゾツネイルシール」をプレゼントしたいと思います。
どーん!

ザナドゥ女子の新しい嗜みですね!
爪にこのネイルシールをはって、やすりで切り取り、あとはトップコートなどで定着させるって感じです。
フォロワーさんに教えてもらいまして、楽しそうなので、ゲーセンでプリントアウトしましたw
当日、本をお求めになった方で、このネイルシールが欲しい方は
「ケマゾツネイルシールください!」って教えてくださいませ。
先着順で恐縮ですが
当日は、冬コミいけないけど、ケマゾツ本欲しい!という奇特な方は
こちらの、とらのあな様にて予約を受け付けていますので、よろしければご利用ください。
(他2店舗は冬コミ後、年明け対応になります)
それでは、当日お待ちしていまーす。